ビーグル、7歳、9.1kg 主訴: 頸部痛 症状: 頸部の痛み、体のこわばり 経過: 2週間前から疼痛症状が出て、背中を丸めてじっとしている。抱こうとするとびっくりしたり、疼痛から泣き叫ぶこともある。以前にも同じような症状が出たことがあったが、そのときは鎮痛剤を服用し、1週間ほどで改善した。 初診時(術前)の様子。頸部~肩の周囲の筋肉が、ピクッ、ピクッと痙攣しています。 呼吸も速く、疼痛を我慢している様子です。 MRI T2WI Sagittal: C2-3に椎間板ヘルニアを認める。圧迫は軽~中程度。 MRI T2WI Axial: 左右への偏位はなく、脊椎管床に広がっているように見える。 CT Axial: 逸脱した椎間板物質が石灰化している場合、CTのほうが描写性が高い。 診断:C2-3椎間板ヘルニア、軽~中程度の圧迫。逸脱物質に左右の偏位は見られない。 術式:ベントラルスロット(Ventral Slot) C2-3の腹側へアプローチ スロットの作製、初期段階 気管、食道、反回神経、その他周囲組織の傷害を避けるために、私の場合、術野を濡れたガーゼで保護し、ゲルピーは5分に1回解除しています。皆さんはどのようにしていますか? スロット作製後、椎間板物質の摘出 私の場合、まず直径2.5mmのラウンドバーで小さめにスロットを作製してから、その後必要に応じて拡大しています。そのほうが、静脈洞からの出血を回避しやすいのではないかと考えています。また、ベントラルスロットは椎間板を一部破壊してしまう手術方法なので、椎間の連結力を維持する上で、スロット形状はできるだけ小さいほうが理想的と考えています。 術後レントゲン。椎体中央に作製したスロットの輪郭が見えます。 術後2日目の様子。疼痛は十分に緩和されているようですが、まだ術後鎮痛剤(フェンタニール・パッチ)の効果が残存しているので、安心はできません。四肢の動きに違和感はなく、食事も可能です。 術後9日目の様子。術後疼痛症状の再発はなく、経過は順調です。そろそろ退院です。 注)頸部椎間板ヘルニアの手術(ベントラルスロット)を安全に行うためには、専門の知識、経...
本研究室で行っている骨再生医療や脊髄再生医療、その他獣医整形外科学に関連する話題についてご紹介します。