手術用カメラの話題です。
検索してみますと、水中ハウジングを利用して手術を撮影する方法は、以前からヒトの病院では実施されているようです。どうやら、ガス滅菌を繰り返すことで、ハウジングがだんだんと劣化していくようです。
現在私は、Canon PowerShot S100をハウジングに入れた状態でガス滅菌しています。ハウジング内にもEOGガスが進入しますので、いつかデジカメ本体も壊れるのでしょうか?いつごろ壊れるのか、耐久試験のようで楽しみです。
PowerShot S100の画質には満足していますが、ハウジングを利用することで大型化してしまいます。もう少しシンプルにならないかなと思い、防水カメラをテストしてみました。
最初に試したのが、PENTAX Optio WG-2です。レンズ周囲にLEDがリングライト風に内蔵され、マクロ撮影に有利な機種とのコメントがあったので期待しましたが、残念な結果でした。PENTAX愛好家の皆様なら克服できると思いますが、私にはピントすら合わせられません。
PENTAX Optio WG-2 レンズ周囲に配置された6個のLEDライトが魅力的でした。
すいません、光量が足りてません。さらに、血液の色味が不自然です。
すいません、脊髄にピントが合っていません。
奇跡的な一枚。今となってはどの設定条件でこの写真が取れたのか思い出せません。
期待が高かっただけに、残念です。PENTAX Optio WG-2のF値は3.5(W)~5.5(T)です。
手術撮影用は明るいレンズのほうが有利なように感じますので、次回はもっとF値の低いカメラでテストしてみたいと思います。
検索してみますと、水中ハウジングを利用して手術を撮影する方法は、以前からヒトの病院では実施されているようです。どうやら、ガス滅菌を繰り返すことで、ハウジングがだんだんと劣化していくようです。
現在私は、Canon PowerShot S100をハウジングに入れた状態でガス滅菌しています。ハウジング内にもEOGガスが進入しますので、いつかデジカメ本体も壊れるのでしょうか?いつごろ壊れるのか、耐久試験のようで楽しみです。
PowerShot S100の画質には満足していますが、ハウジングを利用することで大型化してしまいます。もう少しシンプルにならないかなと思い、防水カメラをテストしてみました。
最初に試したのが、PENTAX Optio WG-2です。レンズ周囲にLEDがリングライト風に内蔵され、マクロ撮影に有利な機種とのコメントがあったので期待しましたが、残念な結果でした。PENTAX愛好家の皆様なら克服できると思いますが、私にはピントすら合わせられません。
PENTAX Optio WG-2 レンズ周囲に配置された6個のLEDライトが魅力的でした。
すいません、光量が足りてません。さらに、血液の色味が不自然です。
すいません、脊髄にピントが合っていません。
奇跡的な一枚。今となってはどの設定条件でこの写真が取れたのか思い出せません。
期待が高かっただけに、残念です。PENTAX Optio WG-2のF値は3.5(W)~5.5(T)です。
手術撮影用は明るいレンズのほうが有利なように感じますので、次回はもっとF値の低いカメラでテストしてみたいと思います。