手術時の撮影に関する話題です。
現在(2018年11月現在)使用している手術用カメラのシステムを紹介します。
デジタルカメラ本体(SONY Cyber-Shot RX-100V (DSC-RX100M5))
ウォータープルーフケース
SONY MPK-URX100A
リングライト
LPL LEDマクロリングライト VLR-490S
もしくは、
Aputure Amaran LED リングライト HC100
ちなみに、上記製品はすべてAmazonで購入可能です。
SONY RX-100Vは、Pモードで撮影した場合、F値が低く設定されるため、被写界深度が浅くなります。↓の写真のように、F2.8で撮影した場合、画像中心の骨折部にのみフォーカスが合っていますが、周辺部はぼやけています。
トイプードル橈骨骨折部: Pモード f/2.8 1/50s +0.3 ISO-500
あるいは、周辺部にフォーカスが合ってしまった場合、中心部分の関心領域がぼやけてしまいます。
しかし、ウォータープルーフケースに入れた状態ではダイヤルを回転させてF値を変更させることができません。ですから、Aモードで撮影する場合には、あらかじめF値を高めに設定しておいて、撮影しながら露出時間のみ調整するか、MRモードにいくつか異なるF値の設定を記憶させておくのがいいと思います。
小型犬のTPLO手術時: Aモード f/9, 1/80s, ISO-400
小型犬の前十字靭帯断裂: Aモード f/9, 1/80s, ISO-500
接写性能評価(マクロレンズなし)
本体のみで可能な限り接写して撮影。Aモード f/7.1, 1/40s, ISO-400, 焦点距離13mm
DSC-RX100M5の接写性能はあまり高くなく、この程度が限界。
接写性能評価(マクロレンズあり)
Aモード f/7.1, 1/100s, ISO-125, 焦点距離26mm
Aモード f/7.1, 1/80s, ISO-1000, 焦点距離26mm
現在(2018年11月現在)使用している手術用カメラのシステムを紹介します。
デジタルカメラ本体(SONY Cyber-Shot RX-100V (DSC-RX100M5))
ウォータープルーフケース
SONY MPK-URX100A
リングライト
LPL LEDマクロリングライト VLR-490S
もしくは、
Aputure Amaran LED リングライト HC100
ちなみに、上記製品はすべてAmazonで購入可能です。
SONY RX-100Vは、Pモードで撮影した場合、F値が低く設定されるため、被写界深度が浅くなります。↓の写真のように、F2.8で撮影した場合、画像中心の骨折部にのみフォーカスが合っていますが、周辺部はぼやけています。
トイプードル橈骨骨折部: Pモード f/2.8 1/50s +0.3 ISO-500
あるいは、周辺部にフォーカスが合ってしまった場合、中心部分の関心領域がぼやけてしまいます。
トイプードル橈骨骨折部: Pモード f/2.8 1/50s +0.3 ISO-640
そのため、Aモード(絞り優先)で撮影する必要があります。
トイプードル橈骨骨折部: Aモード f/11, 1/50s, ISO-1000しかし、ウォータープルーフケースに入れた状態ではダイヤルを回転させてF値を変更させることができません。ですから、Aモードで撮影する場合には、あらかじめF値を高めに設定しておいて、撮影しながら露出時間のみ調整するか、MRモードにいくつか異なるF値の設定を記憶させておくのがいいと思います。
小型犬のTPLO手術時: Aモード f/9, 1/80s, ISO-400
小型犬の前十字靭帯断裂: Aモード f/9, 1/80s, ISO-500
接写性能評価(マクロレンズなし)
本体のみで可能な限り接写して撮影。Aモード f/7.1, 1/40s, ISO-400, 焦点距離13mm
DSC-RX100M5の接写性能はあまり高くなく、この程度が限界。
接写性能評価(マクロレンズあり)
Aモード f/7.1, 1/100s, ISO-125, 焦点距離26mm
Aモード f/7.1, 1/80s, ISO-1000, 焦点距離26mm